fc2ブログ

日野田崇 | 偶然を過ごすための手色形楽

Category : 現代美術シッタカぶり
1_2023120207013800b.jpg

2023.10.25~11.25(日月祝:休)
12:00~18:00
【 imura art gallery 】

あの、てらっとした
釉薬の風情である、とか
例えば、器の景色、のようなものへの
当然のような評価を得てきた
陶芸に生じる”現象”こそが
焼き物の価値であるべきと
確信している人たちにとっては
こういった作品は
ややもすれば、アウトサイドな
印象を与えるかもしれない。
しかしながら
すべからず陶芸とは
その発露から完成に至るまで
”あくまで土を出自とする
彫刻である”と言い切れれば
これは、極めて現代的で
実にファンキーな
陶芸的な”サイン”と解釈できまいか。
それは陶の発展的な
アプローチと見なしても
良いと思う。
この表面の吹き付け感も
描かれたモチーフを存分に生かす
手立てを表しているし
この方法が最適であろう。
リズム、もっと言えば
作品にうねるようなグルーヴが
もたらされている効果をもたらす
モチーフと造形とのフィット。
こればかりはグラフィティーばりの
表面から強烈に窺える要素だ。
久々に日野田さんの痛快な展示を、観た。

日野田崇 website↓
https://www.takashihinoda.com
ギャラリーサイト↓
https://www.imuraart.com

2_20231202070140ebb.jpg

3_20231202070140f5e.jpg

4_202312020701437e1.jpg

5_202312020701452a9.jpg

6_202312020701455eb.jpg

7_20231202070147e27.jpg

8_202312020701485a6.jpg

9_20231202070150ecd.jpg

10_202312020701523be.jpg

11_202312020702305f9.jpg

12_202312020702334b7.jpg

一居 孝明 展 | Gold Story Chapter Ⅲ

Category : 現代美術シッタカぶり
2023.11.16~11.26(月:休)
12:00~19:00
【 ギャラリー恵風 2F 】

ギャラリーサイト↓
http://g-keifu.com

1_20231128071606938.jpg

2_2023112807160922e.jpg

3_20231128071609471.j<br>pg

4_202311280716127eb.jpg

5_202311280716125e1.jpg

6_2023112807161423e.jpg

7_202311280716152f3.jpg

8_202311280716171cd.jpg

9_20231128071619dc0.jpg

蛭田美保子・畠中沙綾 二人展

Category : 現代美術シッタカぶり
2023.11.16~11.26(月:休)
12:00~19:00
【 ギャラリー恵風 1F 】

日常にある霊力、が
蛭田さんの主題のようで
なるほど
一見ガーリーなモチーフですが
いずれも土中にて蓄積された
野菜や果物の秘めたる生命力を
讃え崇めるといった印象の
丹念に描き込んだ油画です。
ギャラリストによれば
水彩画による下絵を経て
油画として起こすとのこと。
間近で見ても
これが油彩であることが
信じられないほどの精緻な
描き込みっぷりです。

一方、陶芸の畠中さんは
当ギャラリー初登場です。
とにかく、鰐の茶碗が素晴らしく
左にまわせば、
音もなく鰐が泳ぐ様が!
驚きの鰐感の細やかさ!
鰐フェチ冥利な出来栄えですね。
バブルフィッシュやヒレの器も
洒落が効いていて
或る粋ささえ感じます。
お山の大将、と銘打った作品も
茶目っ気たっぷりな白猿と
身の器の調和が絶妙で
どの陶芸作品にも
共通して言えるのが
愛嬌、です。

大学からの友人であり
同期であるお二人の
鋭い観察眼と描写力が素敵な
取り合わせな展覧会でした。

畠中沙綾 Instagram↓
https://www.instagram.com/saaya_hatanaka_/
ギャラリーサイト↓
http://g-keifu.com

1_20231126091340081.jpg

2_20231126091342c61.jpg

3_202311260913434b8.jpg

4_20231126091345cf4.jpg

5_20231126091347a13.jpg

6_202311260913473c9.jpg

7_202311260913489b4.jpg

8_20231126091350f06.jpg

9_20231126091351513.jpg

10_202311260913544ec.jpg

11_202311260915275b3.jpg

12_20231126091530c75.jpg


松田ハル| 不自由のオーバーワールド

Category : 現代美術シッタカぶり
2023.10.27~11.25(日月祝:休)
13:00~18:00
【 COHJU contemporary art 】

ゲームを全くしない
いや、ほぼしたことがない私が
これらの作品に惹かれるのは
何故なんだろうと自問するも
一向に答えが出ない。
まず、超初心者向けマインクラフトの
動画を見て
ゲームである、という認識外の
造形としての面白さに魅了された。
何を今更なのだろうが
戦うのみならず、建てる、という
創造的な要素、目的に
知らぬ者とはいえ、好感が持てる。
その難しさなど微塵も知らぬ者の
能書きそのもので、自笑。
結果、こういった表現に達する
出自や動機や手法も含めて
予習をしてみても
もはや追いつかないのは
やはりゲームに縁がないからだろうか。
それにしても
一目見て、ダリ、を想起させる
いや、それ以降は
もう、ダリにしか、見えなくなって
こりゃ、ヤバいぞ、と
帰路に、残像をめくってみる。
画像を見ても、やっぱり
ダリ、だったよ。

松田ハル Instagram↓
https://www.instagram.com/hal_matsuda/
ギャラリー個展紹介ページ↓
https://www.cohju.com/ja/exhibitions/47/overview/

1_2023112608093513e.jpg

2_20231126080937d9d.jpg

3_20231126080939c9d.jpg

5_20231126080940049.jpg

6_202311260809422c2.jpg

7_20231126080942930.jpg

8_20231126080945514.jpg

随行 奏子 個展 | 逃げる

Category : 現代美術シッタカぶり
1_20231126073347697.jpg

2023.11.14~11.23(月:休)
12:00~18:00
【 KUNST ARZT 】

手応えはそれなりに
あるのでしょうが
何ものからも逃げない人生ほど
面白くないものは無い
そう思うわけです。
かく言う僕も
学校からも家からも親からも
逃げて逃げて逃げまくって
割とフツーな今があるわけで
そこにさほどの後悔は、ない。
ただ齢70に手が届くお年頃には
はっきり言って
逃げ場が無い、のである。
頭隠して尻隠さずな
若気の至り的逃亡劇が
今では懐かしく羨ましく
そして、眩しくさえ、ある。
ただね、
逃げ場をあらかじめ
こしらえるほど小器用でもないわ
などと、悲観することはなく
むしろ、その ”やらしい保険” は
悲しい、と断言してしまおう。

逃げた先に何が待ち構えているか
やってやろーじゃねーか風な
開き直りもハッピーやラッキーに
導く手立てになる時もあるから
世の中、捨てたもんじゃあない。
バカボン的オプティミストに
なりたい気持ちに
なんとなく帰っていく
シンパシー満載展示、でした。

随行奏子 Instagram↓
https://www.instagram.com/zuigyo_kanako/
ギャラリー個展紹介ページ↓
http://kunstarzt.com/Artist/ZUIGYO/Kanako.htm

2_20231126073351dc4.jpg

3_20231126073351fef.jpg

4_202311260733539a8.jpg

5_2023112607335300b.jpg

6_202311260733547ab.jpg

7_20231126073356810.jpg

8_2023112607335737c.jpg

9_202311260733599e9.jpg

10_202311260734007d6.jpg

11_20231126073527176.jpg

12_20231126073529c01.jpg

13_202311260735322fe.jpg

14_20231126073531712.jpg

58カ国語に翻訳
English
お越しいただきありがとうございます

ナミキ・キヨタカ

………………………………………
アート・ドキュメント・ブック・
ミュージック・演劇・ダンス・
朗読・時事・ひがみ・そねみ・
やっかみ・おせっかい…
などなどシッタカぶって書きちらかしては
ゆらゆらと過ごしております。
言いたがり、やりたがり、ノリたがりな
のんのんとしたブログにお越しいただき
ありがとうございます。
facebookもよろしくです。
………………………………………

ここから、また…
最近の書き散らかし…
こんなこと書いてます
こちらへもどうぞ!